new
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/10

こどもプログラミングDX 生成AIを使ってプログラミングを学ぶ本

1,650円

送料についてはこちら

【著者】たにぐちまこと 【発行】株式会社カンゼン A5判/104ページ 2025年5月20日発売 ──────── ※本書の売上げの一部は「一般社団法人こども食堂支援機構」を通じて全国のこども食堂支援に使われます。 ──────── ☆カンゼンのこどもシリーズ! AIがプログラミングを変える 新しい方法で創造力を育てよう! 問題を解決する力や 効率よく物事を進める力を伸ばす! ------- 小・中学校でプログラミング教育が段階的に必修化されました(高校は2022年度から)。 将来、こうしたプログラマーの職業を目指す人はもちろんですが、しかし、プログラミングを学んだからといって、必ずしもプログラマーになる必要はありません。 そもそも学校でプログラミングを勉強するのも、みなさんがプログラマーになるためのスキルを習得することが目的ではありません。 コンピュータのしくみを理解したり、さらには作業を効率的に進める段取り力や、自分で物事を考える力、発想力、課題を解決する力など、将来どのような仕事をするにせよ絶対に役立つ力を伸ばすうえで、実によい方法だからです。 前作「こどもプログラミング」を出版してからこの4年間で、「プログラミング」の世界は大きく変わりました。「AI」が発展したためです。 2022年に「ChatGPT」というAI(生成AIといいます)が登場して、この生成AIを活用してプログラミングをすることで、これまでには想像もつかなかったような新しい画期的なプログラムが生み出だされました。 本書を読めば、AIが私たちの生活にどんなふうに役に立ち、これからどこへ向かうのか。そして、これからプログラミングを勉強する読者の皆さんにとって、AIがどんなふうに役に立つのかなどがわかるようになります。 ------- 【目次】 第1章 プログラムとAIの関係を知ろう 第2章 生成AIってなにか知っている? 第3章 人工知能のしくみを知ろう 第4章 AIを使ってプログラミングを学ぼう 第5章 AIとプログラミングのこれから <注意事項> 本書ではChatGPTの体験、あるいはChatGPTを使ったプログラミング体験を紹介していますが、ChatGPTを利用する際、13歳未満のお子さんは大人の方と一緒にご利用ください(2025年4月時点でChatGPTの開発したOpenAI社の利用規約に、13歳以上と明記されています。また13歳以上であっても18歳未満なら、保護者の同意が必要となります)

セール中のアイテム